2018年10月1日追記
この記事は古い記事になります。
文字サイズの変更方法は、こちらのページでご紹介しています。

らくらくスマートフォンにも色々慣れてきた様ですが、やはり年を取るとついて来るのが老眼ですね・・・。
やはりガラケー時代にもフォントサイズは「大」を愛用していたようですので、フォントサイズは何とか変更したいという事でした。
それではフォントサイズも前回のホーム画面変更と同じく、パパっとやってしまおうと思いらくらくスマートフォンを握りました。
文字の大きさ(フォントサイズ)の変更
さて早速ですが、スマホの「設定」をタップします。
そうするとこの画面になると思いますので、「画面・ランプの設定」をタップします。
だいたいこの先に文字の大きさを変更する設定がありますので。
文字の大きさの変更は・・・
んー・・・この画面を見る限り書体(フォント)は変更できるようですが、文字の大きさはどこで変更するのか・・・。
仕方ないので説明書も読んで見る事にします。
何度読み返しても、文字の大きさを変更方法を書いたページがなく、やはり書体(フォント)の変更についてのみ・・・。
年配の方にとっては、書体よりも文字の大きさの方が大事なんですよ。
孫とLINEをする為には、文字が見にくいと打つのが遅いのに、余計に時間が掛かってしまいます。
もしかして、メーカーの「富士通コネクテッドテクノロジーズ社」は、この文字の大きさが最適だと思ったのでしょうか。
文字の大きさが変更できるよりも、書体の方が大事だと思ったのでしょうか・・・。
年配者をターゲットとした商品開発をするにあたり、老眼対応として文字サイズを変更する事ができる事など当たり前の事ではないでしょうか・・・。
F-03Kは、文字の大きさ変更が・・・
はい。このらくらくスマートフォンの最大の欠点ではないかと思います。
文字の大きさ変更をする箇所がありません。
という事で、らくらくスマートフォンと名乗っている割りにF-03Kは文字の大きさが変更できません。
したがって、LINEなどをしている時に、打ち込んでいる字が見えにくいとしても、耐えるしかありません。
メーカー的には、右側面下についている拡大ボタンを使えという事かも知れませんが、文字を打ちながら右側面下のボタンを器用に押す事なんて、義母には無理でした。
年配の方に実際に触ってもらう等、テストをしたのでしょうか・・・。
ガラケーでも文字の大きさは大きくしている年配の方を見ていれば、当たり前のポイントだと思います。
この文字の大きさに対する変更方法を探したのは、義母だけではなく多くの方が探した事ではないでしょうか?
今後、ファームウェア等のバージョンアップで変更可能になるのか・・・・希望は薄いと思いますが、そこに期待するしかないですね。