TBS系TV「マツコの知らない世界」で紹介された 「神の雫」原作者 亜樹直さん厳選の日本ワイン7本!

ワイン

2018年6月12日にTBS系TV番組で紹介されましたので、(今更)まとめておきます。

ほぼ自分のメモ用に近い形になりますが、一応記事にして残しておこうと思います。

「神の雫」の原作者でもある「亜樹直」(あぎただし)さん姉弟が登場され、年間800種類以上ものワインを口にされるとの事で、そんな亜樹直さんセレクトの世界に誇る日本ワイン7選の紹介がありました。

マツコさんも亜樹直さんと同じく、ここ数年の日本ワインの味が飛躍的に向上したと言われていました。

確かに日本ワイナリーアワードが開催されたりと、注目度も大きいですよね。

では、そんな気になる日本ワイン7選を見ていきましょう。

スポンサーリンク

1. GRACE EXTRA BRUT 2011 (スパークリングワイン) 山梨県 GRACE WINE

山梨県にあるGRACE WINEでは、醸造家 三澤 彩奈さんが美人なワイン醸造家として取り上げられ、お仕事の様子も少し紹介されていました。

日本ワインの存在を世界にも大きくPR出来たのは、三澤さんのご活躍も大きかったと思います。

マツコさんの飲むスピードがかなりのペースで飲みきられていました。

このワインは、日本屈指のスパークリングワインとも言えるのではないでしょうか。
ただし、入手が結構厳しいかも知れません。

色々探したのですが、セカンドラインでもあるセレナしかありませんでした。

2. KERNER DRY 2007 (白ワイン) 北海道 山崎ワイナリー

北海道からは山崎ワイナリーが登場しました。
北海道三笠市にて、4代続く農家のファミリー5人で経営されています。

地域の自然を大切に、新しい農業文化を形にする事を意識されておられ、その結果ワイナリー設立に至るという自立した農家によるワイナリーです。

除草剤、化学肥料は使わない上に、葡萄畑にはクラシック音楽を流しストレス軽減に務めておられます。

日本酒でもクラシックを聞かせるという蔵元がありますが、そのワイナリー版という感じですね。

ちなみにこの山崎ワイナリーのワインは、ふるさと納税の返礼品になっている事もあります(笑)

3.シャルドネ リザーブ 2016 (白ワイン) 大分県 安心院葡萄酒工房

1971年からワインを生産し、2001年に安心院町に開園したワイナリーが、安心院葡萄酒工房です。

実はこのワイナリーは、三和酒類株式会社のワイン部門になります。
お酒好きな方は、この会社名でピンと来たかも知れません。

下町のナポレオンで一世を風靡した 大分麦焼酎「いいちこ」の製造メーカーですね。

このワイナリーも安心院町産のブドウにこだわったワイン造りをしています。

4. ピノ・ノワール 2009 (赤ワイン) 山梨県ドメーヌ ミエ・イケノ

なんと放送時には醸造家 池野 美映さんご本人の登場までありました。
実は私自身、初めて動く池野さんを拝見しました(笑)

八ヶ岳の麓に開園した「猫の足跡畑」と名付けられた自社畑で栽培された、ピノ・ノワール100%のワインです。
ピノ・ノワールは個性を引き出すのが非常に難しいブドウと言われていますが、マツコさんのコメントでも「お出汁みたいよ」と言われていたので、個性は十分発揮していると思われます。

書くまでもないかも知れませんが、畑では化学肥料、除草剤、殺虫剤を使わない栽培をされています。
一番の特徴でもあるのが、収穫後のブドウは圧力を掛けないでブドウの重さだけで醸造されます。
このグラビティ・フロー・システムを初めて日本で取り入れたのが、ドメーヌ ミエ・イケノです。

TV「マツコの知らない世界」での楽しそうなシーンです。

5.マリコ・ヴィンヤード オムニス 2012 (赤ワイン) 長野県 メルシャン

こちらはキリンのワイナリー部門のメルシャンのワインですね。

2003年頃から自社管理畑のマリコ・ヴィンヤードを展開し、日本最高の品質を目指してブドウ栽培をしてきました。

ワインの名称にもなっている「マリコ」ですが、六世紀後半、欽明天皇の皇子「椀子皇子」の領地であったという説に基づいて名づけられたワイン名になります。

「オムニス」とはラテン語で「全て」という意味があり、マリコ・ヴィンヤードのポテンシャルを最大限に表現するべくラインナップされたワインです。

ちなみに伊勢志摩サミットで、振舞われたワインでもありますので超有名なワインでもあります。

6.登美 ノーブルドール 1990 (貴腐ワイン) 長野県 サントリー

出ました巨大ワイナリーを持つサントリーからは、貴腐ワインの登場でした。

貴腐ワインとは、貴腐菌(ボトリティス・シネレア)が完熟したブドウに付着する事で、果皮のロウ質を破壊してブドウの水分が蒸発していき、干しブドウの様になり糖度が非常に高くなったブドウを使って醸造していきます。

ただしリスクも持ち合わせており、未熟なブドウに付着してしまうとブドウが病気になってしまい、腐敗してしまいます。

また日本で始めて貴腐菌が発見されたのが、このサントリーが所有する登美の丘ワイナリー(旧サントリー山梨ワイナリー)と言われています。

これにこだわっているサントリーは、貴腐ワインの醸造にもかなり力を入れています。

7.シャトーブリヤン 1962 (赤ワイン) 山梨県 サドヤ

1917年創業の老舗ワイナリーからは、日本最長熟成の赤ワインです。
他にこの熟成年数を超えるものを聞いた事がありませんので、日本最長熟成だと思います。

使用ブドウ品種は、カベルネ・ソーヴィニヨンとメルローのブレンドですね。

テイスティングノートには凝縮感のある果実味と穏やかなタンニンとありますが、流石にこのクラスはポンと買えないので想像するだけにしておきます(笑)

私にはスタンダードな、シャトーブリヤン ミュールあたりがピッタリかなと・・・(笑)

アンリ・ジャイエ ヴォーヌ・ロマネ・クロ・パラントゥー 1978(赤ワイン)フランス

亜樹直さんのお知り合い「Yさん」ご提供だそうです。
「もう二度と飲めない!幻のワイン」として紹介されました。

さすが、富裕層ですよ・・・こんな知人がいるだけでも凄いですね。
何と言っても、このワインはファーストヴィンテージという事もあり、ボトル200万で一杯25万ですからね・・・。

アンリ・ジャイエ氏は、ブルゴーニュの神様と呼ばれる程の人物ですが、2006年に他界されています。
価格は高騰なんてレベルではなくて、見るだけでも幸せなレベルです(笑)

1989でも衝撃の価格です。

まとめ

「マツコの知らない世界」で紹介された、これら7本のワインを飲むだけでも経験値として大きなモノが得られると思います。

今となっては入手困難なワインもありますが、一部はヴィンテージ違いのワインにはなりますが、手に入れる事が出来るワインもありますので、購入して家でじっくりと飲んでみたいですね。

タイトルとURLをコピーしました