【ワインの知識】テロワールという言葉の意味は何?

ワイン

色々なワインを飲んでいると、購入する時のポップや雑誌のワインに関する特集や記事などで、「テロワール」という言葉を目にしたり、耳にする事があるかと思います。

このテロワールという言葉を知るだけで、普段飲みのワインから楽しみが増えますので、是非知って頂ければと思います。

スポンサーリンク

テロワールとは何語?

日本酒の世界でも、この「テロワール」という言葉が使われる事もありますね。
まぁワイン酵母なんかも使ったりしている蔵元もいますので、今となってはそんなに不思議ではないかも知れませんが。

テロワールという言葉自体は元々フランス語で、綴りとしては「terroir」となります。

一般的なテロワールの意味は?

この言葉の意味としては、普通に捉えてしまえば「土地」や「土壌」という意味になります。

非常にわかりやすいですよね。
一言で表すことも簡単で、相手に容易に意味を伝えられます。

しかし、ワインの世界で使われる、この「テロワール」という言葉は非常に広い意味を指して使われます。

ワインの世界でのテロワールとは

では、どの様に使われるのかと言うと、そのワインが出来上がるまでの全ての環境を意味しています。

ワインの原料でもあるブドウは、同じ品種でも産地が異なれば、香りも味も違う、全く別の品種の様に感じる事がありますよね。

例えば、フランスのブルゴーニュ産のピノ・ノワール100%の赤ワインと日本産のピノ・ノワール100%では全く違う味わいをしていますが、これこそがまさに「テロワール」による違いなのです。

テロワールによる違い

テロワールによる違いというと簡単に聞こえてしまいますが、かなり広い意味で使われています。
実際の会話において、このワインはフランス産で、「テロワール」を感じると言われても、ぼんやりとしか理解できませんが、その産地の特徴が強く出ていると受け止めればいいかなと思います。

2種類の同じブドウ品種で造られたワインを飲み比べた際などに、ミネラルを強く感じるなど、その土地の特徴を感じたりしますが、それらを「テロワール」と言ったりします。

テロワールのまとめ

テロワールとは何か?と聞かれると、ブドウが栽培された、その土地ならではの「土壌」、その土地ならではの「気候」、ブドウ栽培の「農業技術」、そしてワインを造る「生産者」から生まれ出たワインが生まれる迄の環境全てを指すものと思って頂ければいいかと思います。

もちろんではありますが、現在と昨年では土壌や気候、環境などが異なる為、同じ生産者だからと言って毎年同じものになるわけではなく、それまでとはまた違ったワインを楽しむという事になります。

よりテロワールを知る為に

同じ品種で産地違い等を飲み比べたりする事で、「テロワール」を感じる事が出来るのではないかと思います。
ぜひ一度飲み比べ等で、ご自身の好きなワイン探しをお試し頂ければと思います。

タイトルとURLをコピーしました