【ワインの知識】日本ワインと国産ワインは違う?

ワイン

フランスやイタリアのワインが多くの方の人気を得ていますが、最近では日本のワイナリーもかなり活発に活動されています。
大手では、サントリーも日本ワインの普及に尽力されています。

ワインショップ等でも見かける言葉、「日本ワイン」と「国産ワイン」、この2つは果たして同じ意味を持っているのか、という所を追いかけてみたいと思います。

スポンサーリンク

日本ワインとは、どういうワインなのか

まずは日本ワインと呼ばれているワインですが、これは国産ブドウを100%使った、混じり気のないワインを「日本ワイン」と呼んでいます。

ワインの元となる、ブドウ自体から日本育ちのワインという訳なんです。
海外から輸入されたブドウは一切使わずに、日本で栽培し採取されたブドウのみを使う事で「日本ワイン」と呼ぶ事ができます。

国産ワインとは、どういうワインなのか

先程の日本ワインと異なる点ですが、国産ワインという標記がされているワインは、海外から輸入したブドウや濃縮ブドウ果汁を使って日本で造られたワインになります。

国産ワインは、日本で栽培して採取されたブドウを使っていなくても名乗る事ができます。
これが我々消費者、飲み手側の大きな誤解を生む原因になっています。

消費者が注意すべき点

「国産」という言葉に妙に安心してしまう日本人ですが、ワインにおいての国産は決して日本産のブドウを使っているわけではありません。

他の商品では、「国産」という物の方が、日本国内の材料で製造された純日本産が多い為、勘違いしてしまいそうになります。

国としてこの表記をする様にルール化したのも、ほんの数年前の2015年10月です。
このルールが実際に法として施行されるのは、もう少し先の2018年10月からになります。

ヨーロッパでは当たり前の様に存在するワインに関する法規制ですが、日本ではほとんど無視されてきていました。

今年に制定される日本ワイン法で、日本ワインは原材料名や原産地、生産者などをしっかりと記載する様に規定される事になりましたので、徐々に一般的に広がっては行くとは思いますが、それまでは消費者である我々自身が気をつけていくしかありません。

決して国産ワインを批判するわけではありませんが、今まで誤解を招く表現になっていた事と誤解されたままの方が意味を理解する時が近いうちに来て欲しいなと思います。

せっかくルール化されていますから、しっかりと定義を理解して日本ワインや国産ワインを美味しく飲んでいきたいですね。

このワイン法により日本ワインの特徴が世界に広まり、大きな風になる事を期待しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました